
![]() 寺院詳細
|
沿革曹洞宗寺院の大林寺は、福寿山と号します。大林寺は、元秀和尚(延宝2年1674年8月11日遷化)が開基となり元和年間(1615,1624)下谷に開創 喜山春悦和尚(寛文12年1672年正月23日遷化)を二代住職に迎え開山、正徳2年(1712年)当地に移転したといいます。 その後、戦災に遭い堂宇を消失したが、檀家と住職が一丸となり復興し現在に至る。 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
大林寺 墓所のご案内墓の字をそのままにしたような、草が生えて、日が差して、木があり土がある。そんな墓域です。 また、墓守さんが毎日掃除をしています。近年、墓地内参道の整備を始めました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
大林寺 大林寺合祀供養塔のご案内一時預かり可能な散骨式合祀墓です。 |
![]() ![]() ![]() |
MAPアクセス三田線「白山」より徒歩7分南北線「本駒込」より5分「東大前」より10分 千代田線「千駄木」より14分 都営バス「白山」より4分 「向丘2丁目」より2分 文京コミニティーバスBグル「白山上」より4分 |